おかげさまで、このブログを開設して1ヵ月が過ぎました。
2021年7月8日に初めての投稿をし、それから 1ヵ月の間、なるべくたくさん投稿をしていこうと考えていました。完成度こそ高くはないものの、ある程度はできたんじゃないかと思っています。
今回は、この1ヵ月について、アクセスデータなども公開しながら振り返っていきたいと思います。
概要
ブログ開設日:2021年7月8日(初投稿日)
投稿数: 28記事
7月は31日間ありましたので、それを考えると28/31=90.3%の割合で投稿することができました。初めてのブログということで、正直、質より量を重視してきました。また、雑記ブログということで、ジャンルが決まっていないので読者の方にはとっつきにくかったかもしれません。
当ブログへのアクセス推移
この1ヵ月間のPV数は861PVでした。


最初の1週間はほぼほぼアクセスがなく、多少の上下は多分、自分です(汗)
その後、7/16に初めて二桁(49PV)に達します。これは、Twitter上で“ハス山@キングオブニート”(@hasuyama0526)さんの企画に乗っからせて頂いたことから、皆さんの目に触れることができたからです。みなさん、ハスボーのぬいぐるみを買いましょう。(ワタシ、赤と緑しか分からない)
クソ記事選手権参加作品はコチラ↓
その後、徐々にPV数が減っていきながらも、7/25にまた伸びています。正直、ここはなぜ増えたのか分かりません。私はその日、オリンピック阿部兄妹の柔道中継にかぶりついており、記事もアップしていませんでしたので…
あとは7/31です。この日、Googleアドセンスの審査が通過しました。それをTwitterで報告したところ、色んな方々から祝福していただき、PVが一気に増えました。
また、8/1からはブログ村にも参加して、流入を増やそうとしています。
しかし、その勢いを維持できるわけではなく、徐々に低下。現在は30PV/日前後くらいで推移しています。
もっと精進しなければ…
Twitterと連携しといて良かった
ブログを始めたにあたり、Twitterと連携しておいて本当に良かったと感じています。
先程のアクセスの件でも書いた通り、アクセスが伸びたきっかけはいずれもTwitterです。そして、ブログ訪問も7割以上がTwitterからです。
ちなみにTwitterのインプレッションの推移は下の通りです。概ね、ブログのPV数と連動しています。

ブログ村に登録してからは、特にアクアリウムの記事に関してはアクセスが伸びています。きっと、特定のジャンルの方が目に留まりやすいのかな?
反省点
これは失敗したなと思っているのは、キャラ付けです。特にこれといった特徴がない…
Twitterでも目を引くのは、キレイ事を恥ずかしげもなく言ってる奴ら 強烈な個性を発揮している方々。そういったキャラを持つ人たちの周りには、確実に人が集まって来ていますね。
うん、これからの頑張りだ
というわけで、記事は以上となります。
これからも応援よろしくお願いします!
DIY アクアリウム アンテナ工事 ガジェット ガーデニング グルメ ブログツール ブログ運営状況報告 体験談 家電 漫画 生活 節約 音楽
コメント