
どうも、となりのネイバーズです。
2022年1月8日で、ブログを開始して半年が経ちました。
今回は、振り返りを兼ねて、PV数や収益について公開し、今後の課題を見つけていきたいと思います。
ブログを始めてから、あっという間に半年が過ぎました。最初は、通勤時の暇つぶし程度に考えていました。しかし、気付いてみるとかなりのめり込んでいました!
すでにブログを始めている方、これから始めようとしている方にも、ブログの現実をご紹介してみたいと思います。
もちろん、半年でもっと収益を伸ばした人や、まだまだこれからの人もいらっしゃるとおもいます。
あくまでも、一例として受け止めていただければ幸いです。
この記事のポイント
- webもマーケティングもど素人の筆者が、雑記ブログを始めて半年の振り返りをします。
- 筆者のブログ執筆環境は、
- 主に通勤中にブログを執筆(9割スマホ)
- その他隙間時間など
- 休日はほとんど作業なし

表とグラフだらけなので、覚悟して下さい。
半年のブログ運営における記事数・アクセス推移のサマリー

更新記事数とアクセスの推移

まずは、更新した記事数と、PV、ユーザー数の推移です。
1ヵ月目 | 2ヵ月目 | 3ヵ月目 | 4ヵ月目 | 5ヵ月目 | 6ヵ月目 | 累計 | 直帰率(%) | |
新規投稿記事数 | 28 | 19 | 10 | 8 | 7 | 5 | 77 | |
PV | 861 | 1,121 | 1,304 | 824 | 889 | 854 | 5,853 | |
User数 | 237 | 469 | 486 | 358 | 408 | 443 | 2,401 | 73.9 |
organic | 3 | 39 | 110 | 86 | 99 | 160 | 497 | 90.5 |
social | 158 | 297 | 281 | 208 | 225 | 131 | 1,300 | 70.7 |
refferal | 39 | 99 | 62 | 39 | 19 | 45 | 303 | 67.2 |
direct | 40 | 43 | 41 | 29 | 73 | 111 | 337 | 72.6 |

記事数についてですが、最初の3ヶ月は大量生産していました。
これには理由があり、理系かつ技術系の私はとにかく文章が苦手。ならどうするか?
とにかく書いて慣れる!
それが良かったのかは知りませんが、今では最初に比べると、それなりに文章が書けるようになってきました。

最初の方の記事を読み返して恥ずかしくなったこと、皆さんも経験してるんじゃないですか?笑
そして、実は3ヶ月目をピークに、一度PV、ユーザー数ともに落ち込んでいます。特に、検索流入(organic)がなぜか落ちています。
おそらく、3ヶ月目にブログに不具合が起こり、一週間ほどうまく表示されなかったり画像が飛んだらしていました。(3ヶ月目の報告記事をご参照)
そして、4ヶ月目に一度、カテゴリー見直しを行い、URL変更を行いました。
その際に、SEO評価が落ちてしまったのではないかと推測しています。
ユーザーの割合は、初期はほぼTwitterからの流入。今でこそ検索流入が増えてきましたが、本当にTwitterでのブログ仲間に支えられているブログなんだな、と…
感謝です。
4〜5ヶ月目にかけては、元々ガン無視してたSEOについての知識も多少つけてきました。そのおかげか、徐々にではありますが、検索流入が増えてきています。
ユーザー数とセッション数の関係
次に、PVとセッションの関係について見ていきましょう。
1ヵ月目 | 2ヵ月目 | 3ヵ月目 | 4ヵ月目 | 5ヵ月目 | 6ヵ月目 | |
User数 | 237 | 469 | 486 | 358 | 408 | 443 |
新規User数 | 237 | 438 | 439 | 316 | 368 | 407 |
Session数 | 359 | 679 | 636 | 492 | 540 | 515 |
PV/Session | 2.40 | 1.65 | 2.05 | 1.67 | 1.65 | 1.66 |
平均Session時間 | 1:25 | 1:11 | 1:34 | 1:15 | 1:00 | 1:05 |

セッション数については概ね、ユーザー数推移と近いものになりました。
初期はPV/セッションの値が高いですが、これは更新頻度の高さと、当ブログが初見の人が多かったためではないかと推測していました。
しかし、もう少しデータを深掘りすると、新たなことが分かったのです。
PV/セッション数の推移における考察

次に、流入経路別のPV/セッション数のグラフを示します。
1ヵ月目 | 2ヵ月目 | 3ヵ月目 | 4ヵ月目 | 5ヵ月目 | 6ヵ月目 | 全期間 | |
organic | – | 1.39 | 1.20 | 1.06 | 1.33 | 1.17 | 1.22 |
social | 2.50 | 1.56 | 2.11 | 1.66 | 1.69 | 1.98 | 1.88 |
refferal | 1.92 | 1.77 | 3.51 | 2.79 | 1.50 | 1.76 | 2.21 |
direct | 2.36 | 2.20 | 1.53 | 1.94 | 1.99 | 1.88 | 1.98 |
全体 | 2.40 | 1.65 | 2.05 | 1.67 | 1.65 | 1.66 | 1.82 |

検索流入からのPV/セッション数のがずば抜けて低い!
要は、ある情報を見たくて検索して、当ブログを訪れた人がいます。しかし、その記事を見ただけでほとんどの人は離脱してしまうことが分かったのです。
特に当ブログは、個々の記事の独立性が高いため、回遊動線が出来ていないことが原因です。
または、検索して来た記事が期待外れだったのか。
いずれにしても、検索流入ユーザーに対してのアピールの改善、動線の確保が課題であることが分かりました。
半年のブログ運営における収益の推移
次に、ブログにおける収益を、ASP(アフィリエイト)とアドセンスに分けてグラフに示します。

なんとか、毎月3桁の収益を確保することができました!
しかし感じたのは、収益をあげる難しさ。ASPにおける売り上げは、ほぼTwitterのフォロワーさんからのものです。
本当にTwitterがなく、実力だけで勝負しようとしていたら大爆死するところでした。
重ね重ね、感謝です。
ブログ開始から半年間、意識して続けていたこと

ブログを始める際に、Twitterを同時に始めました。その中で、積極的にフォロワーさん、ブロガー仲間とコミュニケーションを取っていくことを意識していました。
企画を催している人がいれば、どんどん参加していきました。
その結果、ドメインパワーは10近くまで上昇。もちろん他の要因もありますが、地道な活動が身を結んだ形となりました。

参加させていただいた企画のご紹介
ここで、これまでに当ブログを紹介していただいた方々の紹介をしたいと思います。
どのブログもとても面白く、役立つものばかりなので、
《敬称略・順不同》
・ハス山(@hasuyama0526)
ブログを始めて初めて参加した企画。「人類未到達領域クソ記事選手権」。
読んでも有益なことなんて書いちゃいねぇ。ただただ読んだ人を楽しませる。そんな選手権。私は第一回から参加しています。
そしてまた、戦いが始まろうとしている…
・さくら(@SakuraM_blog)
初心者ブロガー必見のステキブログです。
特に最初はお世話になる人が多い無料テーマ『Cocoon』のカスタマイズについての記事を多く掲載しています。
ぜひ、さくらさんのブログを参考にして自分のブログをオシャレにしましょう!
【オシャレなブログの宝庫】Cocoon愛用者にカスタマイズを語って頂きました!
・むぎ(@mugiquest)
むぎさんは、そのブログ名に込めた想いを一人一人綴るほっこり企画。皆さんの込めた思いが垣間見れます。
これからブログを始めたい方にピッタリなのではないでしょうか。
え、私のこめた想い?
ふざけたかっただけです!(neighborsも隣人という意味です。)
・nami(@slacker_73)
Twitterをやってるブロガーなら、もはや知らない人はいないのではないでしょうか?
突然届くDM。恐る恐る開くと、なんか優しげだけど怪しい… みんな文言が一緒…
そんな経験をした人が多かったでしょう。
この記事では、そんな怪しいDMの真実を紐解いています。初心者ブロガー、必見です!
Twitterで怪しいDM殺到?ブログ仲間と怪しい営業を見分けるポイント7つ
・すろーらいふ(@SlowLifeTokyo1)
ブログや生活での悩みごとに対して、おすすめの対策を多く紹介しているブログです。
育児や出産、英語学習についても紹介されています。
もし何か悩み事があるなら、一度覗いてみてはいかがでしょうか?
WordPressのテーマで悩んでいるすべての方への答え【81名の調査から見えた結果】
【何をやってもうまくいかない】飲んだ次の日、仕事ミスばかり、バイトミスで落ち込むときにおすすめの気分転換!
・プテラ(@PteraBlog)
パパの視点から子育てについて役立つ情報を発信している、プテラさんのブログでは、Twitterフォロワー400人記念企画に参加させていただきました。
募集した記事だけでなく、プテラさんの目線から、各ブログのおすすめ記事についても紹介されています。
子育てぱぱだけでなく、女性にも読んで欲しいブログですよ。
【フォロワー様400人達成企画】イチオシ記事を教えてもらいました!
・キベマンション(@KibeMansion)
総勢38人のブロガーが、時間を合わせて同じ商品をレビューする企画、「ブロガー秋の記事祭り」。全員がマクドナルドの期間限定商品、『ごはんバーガーを紹介』しています!
同じ商品を紹介しているはずなのに、なぜかみんな全然違う記事になる。驚きです。
ブロガーにとって、とても参考になる企画ですので、初心者ブロガーだけでなく、全てのブロガー必見です!
え、私?企画期間中にインデックスされませんでしたけど何か?
・主(@imasyunblog)
様々な節約レシピについて紹介している、主さんの「マネーレシピ」。その企画として、Twitterフォロワーさんたちのレシピについて紹介した記事に参加させて頂きました。
その日のおかずに困ったときは、「マネーレシピ」をぜひご覧ください!
【Twitterフォロワー2200人に聞いた】みんなの美味しいレシピまと
・ると(@parallel-root)
ココナラでアイコン制作を行なっている、イラストレーターブロガー、るとさんのTwitterフォロワーさんの紹介企画。
なんと151人も紹介されています。まるでポケモンや…
人数が多いだけでなく、一人一人丁寧に紹介してくださっており、その苦労は計り知れなかったでしょう。
かわいいオリジナルキャラクターも魅力のブログです!
・サツキ(@satsuki00001)
なんとこの企画、213人が参加…!
そして参加者の中で抽選を行い、上位は全力でブログ紹介をしていただけるというもの。
そして外れてしまったブログも、オリジナルの紹介画像を掲載してくれています。
作業量半端ねぇ。
また、サツキさんはTwitterでも愛されキャラで親しまれていますので、必ずフォローしましょう!
・miri(@miri49326997)
ジョジョ女を自称するスナメリ引きこもりオタク娘のmiriさんの企画は、漫画を元にした超難問クイズです。
その漫画を読んだ人なら分かる、カルトな問題を5問答えるとという企画。漫画好きのmiriさんらしい企画ですね!
ちなみに筆者は、3/5正解という非常に微妙な結果でした。
・どんぐり所長(@donguriweb)
173人のブロガーが、一押しのアイキャッチを集めた企画。
全ての応募作品に、『辛口・普通・甘口』とレベルを分けて、どんぐり所長が批評・アドバイスをしてくれています。
デザインなんてわからない!という人も、一度この記事をご覧になって、アイキャッチについて勉強してみましょう。
また、どんぐり所長のブログは、デザインに特化していますので、こちらも必見です!
【3,000フォロワー突破企画】あなたの渾身のアイキャッチ173作品を一挙紹介!
以上、半年の振り返りでした!
本当に長いようであっという間だったという感想です。
今後とも、当ブログをよろしくお願いします!
DIY アクアリウム アンテナ工事 ガジェット ガーデニング グルメ ブログツール ブログ運営状況報告 体験談 家電 漫画 生活 節約 音楽


コメント