MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • カテゴリーリスト
    • ブログ運営
    • アクアリウム・ガーデニング趣味のアクアリウムやガーデニングについてまとめたカテゴリーです。
    • おすすめ漫画・音楽
    • 和歌山のおすすめ観光・グルメ地域のおすすめスポットや、おいしい食べ物についてまとめたカテゴリーです。
    • 生活とガジェット生活におけるTipsや、家を建てたり住んだり際に役立つ情報をまとめたカテゴリーです。
    • 雑記他のカテゴリーに該当しないもの、くだらない書き物をまとめたカテゴリーです。
  • お問い合わせ
新着記事
  • Favorite Coffee(フェイバリットコーヒー) サイフォン式の雰囲気が魅力|和歌山市・岩出
    Favorite Coffee(フェイバリットコーヒー) サイフォン式の雰囲気が魅力|和歌山市・岩出
  • CocoonからSWELLに移行した理由-機能と手順を合わせて紹介
    CocoonからSWELLに移行した理由-機能と手順を合わせて紹介
  • U-NEXTは漫画も読める – 読み放題じゃないけど無料ポイント・還元あり
  • おすすめのトラックボールマウス Logicool ERGO M575Sレビュー
    おすすめのトラックボールマウス Logicool ERGO M575Sレビュー【ELECOMとも比較】
  • 和歌山 長浜ラーメン
    【長浜らーめん】和歌山でおすすめの豚骨ラーメン
となりのネイバーズ
30代会社員(エンジニア)
地元和歌山の情報や、実際に使った家電・ガジェット。趣味(漫画・アクアリウム)について発信しています。
「分かりやすく」を重視
タグ
DIYenglish_pageアクアリウムアンテナ工事ガジェットガーデニンググルメブログツールブログ運営状況報告ラーメン体験談和歌山家電旅行漫画生活節約音楽
目次
ブログ となりのネイバーズ
  • ホーム
  • プロフィール
  • カテゴリーリスト
    • ブログ運営
    • アクアリウム・ガーデニング趣味のアクアリウムやガーデニングについてまとめたカテゴリーです。
    • おすすめ漫画・音楽
    • 和歌山のおすすめ観光・グルメ地域のおすすめスポットや、おいしい食べ物についてまとめたカテゴリーです。
    • 生活とガジェット生活におけるTipsや、家を建てたり住んだり際に役立つ情報をまとめたカテゴリーです。
    • 雑記他のカテゴリーに該当しないもの、くだらない書き物をまとめたカテゴリーです。
  • お問い合わせ
ブログ となりのネイバーズ
  • ホーム
  • プロフィール
  • カテゴリーリスト
    • ブログ運営
    • アクアリウム・ガーデニング趣味のアクアリウムやガーデニングについてまとめたカテゴリーです。
    • おすすめ漫画・音楽
    • 和歌山のおすすめ観光・グルメ地域のおすすめスポットや、おいしい食べ物についてまとめたカテゴリーです。
    • 生活とガジェット生活におけるTipsや、家を建てたり住んだり際に役立つ情報をまとめたカテゴリーです。
    • 雑記他のカテゴリーに該当しないもの、くだらない書き物をまとめたカテゴリーです。
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 和歌山のおすすめ観光・グルメ
  3. 和歌山観光
  4. 【全6ヶ所】和歌山の水族館が全部わかる – 一覧でまるっと紹介

【全6ヶ所】和歌山の水族館が全部わかる – 一覧でまるっと紹介

2022 11/11
和歌山観光
2022年11月11日 2023年2月7日
和歌山の水族館をまとめて一覧で紹介!となりのネイバーズ

和歌山県にある親子で楽しめるスポットのひとつに水族館があります。

和歌山は海に囲まれた地形をしていることから、たくさんの水族館(または水族館を含む施設)があります。

サファリや遊園地と一体になった大型複合施設から、本当にこじんまりとした小さな水族館まで、バラエティ豊かなラインナップ。

この記事では、和歌山の水族館を全てを紹介します。

目次

和歌山県内の水族館は全部で6ヶ所

和歌山の水族館は、全てで6ヶ所あります。

和歌山県内の水族館一覧

  • 和歌山県立自然博物館(海南市)
  • 京都大学白浜水族館(白浜町)
  • アドベンチャーワールド(白浜町)
  • すさみ町立エビとカニの水族館(すさみ町)
  • 串本海中公園(串本町)
  • 太地町立くじら博物館(太地町)

そのほとんどが南部に集中しているしており、決してアクセスが良いとはいえません。

ただ、周辺には観光施設や温泉もあり、旅の途中で立ち寄らにはちょうどいいのではないでしょうか。

地図で確認するならこちら↓

和歌山の水族館 · neighbors tonar...
和歌山の水族館 · neighbors tonarino 6 places -

県北唯一の水族館【和歌山県立自然博物館】

和歌山県立自然博物館のエントランス

和歌山市と海南市の境目に位置する場所にある水族館が、『和歌山県立自然博物館』

正確に言うと、水族館ではなく"自然博物館"です。そのため、和歌山の生態系や野生生物、化石の展示などもあります。
割合でいうと水族館とそれ以外の比率が8:2くらいです。

規模は小さく、観覧時間は1時間〜2時間あれば十分です。

近くのマリーナシティなどとあわせて行きたいところです。

カツオクジラの骨格標本|和歌山県立自然博物館
カツオクジラの骨格標本

カツオクジラの標本をくぐり中に入ると、まず最初に大水槽があります。

地元和歌山の黒潮の海を再現した大水槽は、観覧エリアがとても広々していて、ゆっくりと眺められます。

和歌山県立自然博物館の黒潮大水槽
黒潮大水槽

というかそもそもあまり人がいないので、子ども連れでも安心です。

上の写真のも、平日ではなく休日に訪れた時に撮影しました。

和歌山県立自然博物館は、防災を目的として海南市内の高台への移転が計画されているそうです。

営業情報・入園料金とアクセス

住所和歌山県海南市船尾370−1
電話番号073-483-1777
営業時間9:30 ~ 17:00
休日月曜日(祝日・振替休日の場合は翌平日)
年末年始(12/29~1/3) 
入館料大人 480円
高校生以下 無料
HPhttps://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/

アクセス

大学研究施設だけど気軽に楽しめる【京都大学白浜水族館】

京都大学白浜水族館の遠景

京都大学の研究施設に併設されているのが、『京都大学白浜水族館』

こちらもこじんまりとした水族館です。海水浴場からも近く、ちょっとした時間つぶしにもぴったりです。

内部を周るには1時間〜2時間あれば十分です。

京都大学白浜水族館の水槽

近海にいる魚を中心に展示しているため派手さはないですが、他の水族館では見られないような珍しい魚もいたりします。

大学研究員によるラボツアーも開催

大学の研究員の方がバックヤード(研究施設)を紹介してくれたり、周辺の磯でフィールドワークをするイベントが開催されています。

毎回、様々なテーマで詳しく紹介してくれますので、知的好奇心を満たすにはうってつけのイベントです。

営業情報・入園料金とアクセス

住所和歌山県西牟婁郡白浜町 459
電話番号0739-42-3515
営業時間9:00 ~ 17:00
休日年中無休
入館料大人(高校生以上)600円
子ども(小・中学生)200円
HPhttps://www.seto.kyoto-u.ac.jp/aquarium/

アクセス

あわせて読みたい
【南紀白浜】京都大学白浜水族館の紹介|アクセス・料金|和歌山観光 和歌山の白浜といえば「白い砂浜」、「青い海」。あとパンダがウヨウヨいる。そんなイメージですよね? 夏にしか楽しめないのか?冬は微妙なのか? それは当然、間違い…

和歌山イチの総合アミューズメント!【白浜アドベンチャーワールド】

アドベンチャーワールドのエントランス

和歌山といえば白浜、白浜といえばアドベンチャーワールド。

『白浜アドベンチャーワールド』は県外の人でも誰もが知ってる、動物園、水族館、遊園地が一体となったテーマパークです。

特にパンダが有名ですが、イルカショーやアニマルショーなど、家族みんなで楽しめること間違いなし。

アドベンチャーワールドのペンギン水槽

白浜は日本三古湯に数えられる名湯で、近くの温泉宿に宿泊して、朝から1日楽しんでいただきたいです。
(他の二つは有馬温泉と道後温泉)

【楽天トラベル】白浜の宿泊施設を探す

見どころは音楽と一体になったイルカショー!

パンダもいいですが、アドベンチャーワールドに来たら忘れてはいけないのがイルカショー。

関西の人なら聞いたことあるあのCMソングにのって飛び跳ねるイルカたちを見ると感動モノです。

アドベンチャーワールドのイルカショー

タイミングがあえば、後方の白浜空港に離着陸する飛行機も同時に見ることができます。

もちろん、アドベンチャーワールドといえばパンダも楽しむことができますね。

営業情報・入園料金とアクセス

住所西牟婁郡白浜町堅田2399
電話番号0570-06-4481 
営業時間10:00 ~ 17:00
休日詳細は公式Webサイトへ
入館料大人(18歳以上)   4,800円
中人(12歳~17歳)  3,800円
小人(4歳~11歳)   2,800円
セニア(65歳以上)  4,300円
HPhttps://www.aws-s.com/

アクセス

道の駅併設のエビカニ特化型水族館!【エビとカニの水族館】

道の駅すさみ
道の駅すさみ

道の駅すさみにある、廃校の体育館を改装して作られた、変態的な特徴をもつ『エビとカニの水族館』

館内に入ると、これでもかというほどの甲殻類の応酬。海水から淡水まで、盛りだくさんです。
見る分には甲殻類アレルギーでも大丈夫。

エビとカニの水族館|青いロブスター
青い色のロブスター
エビとカニの水族館|炭水エビ
カラフルな淡水エビたち

もちろん、甲殻類だけではなく、魚も亀もペンギンまでいたりします。

ここもこじんまりとした小規模な水族館ですので、他の観光地とあわせて回りたいですね。

エビとカニの水族館にいるオオグソクムシ
オオグソクムシ

隣接する『道の駅すさみ』で食事も楽しもう

道の駅すさみのレストランでは、すさみ町の特産品である『イノブタ』料理もいただくことができておすすめです。

もちろん、海鮮料理も沢山ラインナップされていますので、大人から子どもまで楽しめます。

営業情報・入園料金とアクセス

住所和歌山県西牟婁郡すさみ町江住808−1
電話番号0739-58-8007
営業時間9:00 ~ 17:00
休日年中無休
入館料大人(高校生以上) 800円
子ども(小中学生) 500円
幼児(3歳以上) 300円
HPhttps://ebikani-aquarium.com/
【楽天トラベル】エビとカニの水族館 Eチケット

アクセス

水中展望塔も楽しめる【串本海中公園】

串本海中公園の全景

本州の最南端、串本町にあるのが『串本海中公園』です。

すさみのエビとカニの水族館から車で15分ほどと近く、ハシゴもできます。
セットで買うとお得になるチケットも窓口で販売されています(すさみ・串本の両方で買えます)。

串本海中公園の大水槽

こちらには海中展望塔もあり、実際に海の底にまで行くことができます(荒天時は閉鎖)。
磯で遊ぶこともできますよ。ただし磯は滑りやすく、はしゃぐとこけて怪我をする恐れがありますので気をつけてください。

串本海中公園の展望塔

海亀の繁殖にもチャレンジしており、タイミングが良ければ沢山の子亀たちを見ることもできます。

串本海中公園で繁殖飼育されてる亀

他の小規模な水族館と比べると大きいですが、それでも2時間程度あればじっくり周ることができます。

この他にも、海中観覧船『ステラマリス』も運行しています。
その日の海の透明度もHPに掲載されていますので、透明度の高い日にはぜひ乗ってほしいです。
約25分の海中の旅を楽しみましょう。

営業情報・入園料金とアクセス

住所和歌山県東牟婁郡串本町有田1157
電話番号0735-62-1122
営業時間9:00 ~ 16:30
休日年中無休
入館料水族館+海中展望塔入場券
大人(高校生以上) 1,800円
子ども(小中学生) 800円
幼児(3歳以上) 200円
HPhttps://www.kushimoto.co.jp/
【アソビュー】で割引チケットGet!

アクセス

世界一のスケールを誇るイルカとくじらの博物館【くじら博物館】

クジラ博物館と青い郵便ポスト

捕鯨で有名な太地町にある、『くじら博物館』

くじらやイルカの生態や、太地町の鯨漁の歴史を知ることのできる博物館。
イルカやクジラと戯れることもできる入江。
小さな水族ゾーン
そしてイルカショーのプールとクジラショーゾーンからなります。

大迫力のクジラのショーが見られるところは珍しく、関西ではここだけです。

1時間おきにクジラショーとイルカショーが開催されているため、じっくり滞在してもいいです。また、旅の途中に立ち寄るにもちょうどいいでしょう。

串本海中公園との割引セットチケットも窓口で販売されています。

太地町立くじら博物館で見れるクジラショー
クジラショーの様子

どうでもいいですが、近くに落合博満記念館もあります(自費で建てたらしいよ)。

営業情報・入園料金とアクセス

住所和歌山県東牟婁郡太地町太地2934−2
電話番号0735-59-2400
営業時間8:30~17:00
休日年中無休
入館料大人(高校生以上) 1,500円
子ども(小中学生) 800円
幼児  無料
HPhttp://www.kujirakan.jp/

アクセス

和歌山の水族館をめぐるならゆっくり宿泊で

この記事では、和歌山にある水族館について紹介しました。

率直に言って、和歌山の水族館は決してアクセスの良いところにあるわけではありません。

しかしながら、周辺には魅力的な観光地も多く、特に海鮮と言ったグルメは絶品です。

ぜひ、宿泊もあわせて訪れてみてください。

『和歌山の観光・グルメ』の記事を見る
紀南旅行のおすすめスポットはこちら!
和歌山の水族館を周るおすすめの移動方法は?

車がおすすめです。
どの水族館も駅から遠く、また電車もバスも本数が少ないです。
特に白浜より南側の水族館は、車がないとまともに巡れません。

一日楽しめるのはどこの水族館ですか?

複合施設になりますが、一日中楽しむのであればアドベンチャーワールドがおすすめです。
他の水族館は小さいところが多いため、旅行の途中で立ち寄ったりする方がちょうどいいでしょう。

DIY english_page アクアリウム アンテナ工事 ガジェット ガーデニング グルメ ブログツール ブログ運営状況報告 ラーメン 体験談 和歌山 家電 旅行 漫画 生活 節約 音楽

和歌山観光
アクアリウム 和歌山 旅行
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

カテゴリー
  • アクアリウム・ガーデニング
  • おすすめ漫画・音楽
  • ブログ運営
  • 和歌山のおすすめ観光・グルメ
    • 和歌山グルメ
    • 和歌山観光
  • 生活とガジェット
  • 雑記
タグ
DIYenglish_pageアクアリウムアンテナ工事ガジェットガーデニンググルメブログツールブログ運営状況報告ラーメン体験談和歌山家電旅行漫画生活節約音楽
となりのネイバーズ
30代会社員(エンジニア)
地元和歌山の情報や、実際に使った家電・ガジェット。趣味(漫画・アクアリウム)について発信しています。
「分かりやすく」を重視
目次
目次