夏真っ盛りな今日この頃ですが、こんな季節に付きまとう悩みがあります。
妖精たちが夏を刺激する?
いいえ違います。水槽の温度を最適な温度に保つのが大変なのです。
多くの熱帯魚が過ごしやすい水温は26℃前後と言われています(海水であればさらに低温にする必要も)。また、水温が上がると、水中の酸素溶存量も下がりますので、酸欠の恐れも生じます。夏以外の季節であれば、ヒーターで簡単に水温を上げることができます。しかし、水温を下げるのは結構大変なのです。
今回はそんなアクアリウムにおける夏の悩みについて記事にしたいと思います。
水槽を冷却するための方法
なぜ水温を温めるのは簡単で、冷やすのが難しいのでしょうか?それは、温めるためにはエネルギーを与えてやればいいのですが、冷やすにはエネルギーを奪う必要があります。その奪うための方法がなかなか無いんですね。
冷えた水を入れる方法もありますが、急激に温度変化するうえ、大型水槽の場合は量が多いので大変です。
ひとまず、水槽を冷やすための方法についてまとめたのが下の表になります。
この中から、自分に適したものを選ぶことになります。
冷却ファン | エアコン | ペルチェ式 水槽クーラー | チラー式 水槽クーラー | |
---|---|---|---|---|
冷却力 | 弱い | 強力だが 低温にはしづらい | 小型水槽で あれば十分 | 強力 |
購入価格 | 約2千〜4千円 | 元々付いてれば不要 | 約5千〜2万円 | 約3万〜 |
電気代※ | 数百円/月 | 約2千円/月 (6畳用24h稼働) | 約1千〜2千円 (50Lモデル) | 約1千円/月 (150Lモデル) |
静音性 | うるさい | 静か | 静か | 比較的静か |
適合水量 | 〜50L | 制限なし | 〜50L | 100L〜 |
その他メリット | 小さい | 部屋ごと冷やすので、 複数の水槽が冷やせる | 水の蒸発が少ない | 水の蒸発が少ない |
その他デメリット | 温調には 逆サーモが必要 水の蒸発が多い | 部屋が広いと 冷えづらい | 排熱が多い | 装置が大きい 排熱が多い |
冷却ファンで冷やす
もっとも手軽な方法だと思います。ファンで風を起こしてやり、水面に吹き付けることで、気化熱によって水温を下げます。
メリットは、導入コストが安いことです。大体、2,000円くらいからあります。私も、水草を購入して水槽を始めたとき、アクアリウム専用のものを購入しました。
上に二つ付いた丸いのがファンです。
ただし、お手軽ではある一方で、冷却能力は高くありません。また、気化熱を利用することから、水が蒸発していきます。さらに、水槽に蓋をすることができないため、魚の飛び出し事故の可能性は上がります。
なかなか冷えないので、水量の多い大型の水槽には不向きです。
あと、とにかくうるせぇ。マジうるせぇ。
筆者は妻からの苦情と、自分自身も鬱陶しく感じたため、2週間くらいで使うのをやめました。そして、メルカリで売りました。
エアコンで室温ごと下げる
ある意味、最強の冷却方法です。部屋を丸ごと冷やすので、複数の水槽があってもまとめて冷却可能です。
ただし、水槽をリビングに置いていたらすると24時間ずっと空調かけたままっていうのは家族の理解が得られにくいかも知れません…
もともと備え付けていたエアコンを利用する場合は初期費用はゼロと言えますし、新しく付けようと思うと5万円〜必要になります。
欠点は、素早く冷却することが難しい。23℃程度まで水温を冷やす必要のある海水水槽には不向きです(特に部屋が広い場合)。
水槽専用部屋なんかを備えている方には、最適な方法となるでしょう。
水槽用クーラーを使用する
水槽用クーラーにはその方式によって2種類があります。一つはペルチェ式、もう一つがチラー式です。
ペルチェ式、ペルチェ素子という、電気を流すと片面が冷えた他面が熱くなるという板を使用しています。水槽の水が通る経路を冷えた面で温度を下げ、熱い面はヒートシンクなどで排熱します。
一方でチラー式は内部で冷却水を作り、それを水槽の水と熱交換して冷却します。
ペルチェ式は小さな素子で冷却できるため、大きさの割に強力。チラー式は装置は大きくなりますが、大水量にも対応できます。
デメリットは、ペルチェ式の場合は大水量に対応すると電気消費が大きくなり不向きです。チラー式は小型水槽には大きすぎます。どちらも、熱を排出するので、水槽台の中などに閉じ込めないようにしましょう。
筆者の水槽冷却の例
私は現在、アクアリウム専用ではない、卓上の扇風機を使用しています。
専用のものと何が違うかというと、とにかく静か。
この水槽は150Lほどの水量がありますので、実際にはパワー不足ですが、エアコンと併用することで、27〜28℃程度には水温を抑えられています(適温よりは高めですが、、、)。
水温を上げない工夫もしよう
今回は冷却方法について説明してきましたが、出来るだけ水温を上げない工夫も必要です。
例えば、水中モーターは、排熱がそのまま水温に影響するため極力使用しない等です。
初めての夏を経験するアクアリウム初心者や、これまで何も対策して来なかった人はこの機会に見直してみてはいかがでしょうか?
それでは、夏でも快適なアクアリウムライフを楽しみましょう!
DIY アクアリウム ガジェット ガーデニング グルメ ブログツール 体験談 家電 漫画 生活 節約 音楽
ブログランキングに参加していますので、よければ応援お願いします。
コメント