MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • カテゴリーリスト
    • ブログ運営
    • アクアリウム・ガーデニング趣味のアクアリウムやガーデニングについてまとめたカテゴリーです。
    • おすすめ漫画・音楽
    • 和歌山のおすすめ観光・グルメ地域のおすすめスポットや、おいしい食べ物についてまとめたカテゴリーです。
    • 生活とガジェット生活におけるTipsや、家を建てたり住んだり際に役立つ情報をまとめたカテゴリーです。
    • 雑記他のカテゴリーに該当しないもの、くだらない書き物をまとめたカテゴリーです。
  • お問い合わせ
新着記事
  • CocoonからSWELLに移行した理由-機能と手順を合わせて紹介
    CocoonからSWELLに移行した理由-機能と手順を合わせて紹介
  • U-NEXTは漫画も読める – 読み放題じゃないけど無料ポイント・還元あり
  • おすすめのトラックボールマウス Logicool ERGO M575Sレビュー
    おすすめのトラックボールマウス Logicool ERGO M575Sレビュー【ELECOMとも比較】
  • 和歌山 長浜ラーメン
    【長浜らーめん】和歌山でおすすめの豚骨ラーメン
  • 和歌山の水族館をまとめて一覧で紹介!となりのネイバーズ
    【全6ヶ所】和歌山の水族館が全部わかる – 一覧でまるっと紹介
となりのネイバーズ
30代会社員(エンジニア)
地元和歌山の情報や、実際に使った家電・ガジェット。趣味(漫画・アクアリウム)について発信しています。
「分かりやすく」を重視
タグ
DIYenglish_pageアクアリウムアンテナ工事ガジェットガーデニンググルメブログツールブログ運営状況報告ラーメン体験談和歌山家電旅行漫画生活節約音楽
目次
ブログ となりのネイバーズ
  • ホーム
  • プロフィール
  • カテゴリーリスト
    • ブログ運営
    • アクアリウム・ガーデニング趣味のアクアリウムやガーデニングについてまとめたカテゴリーです。
    • おすすめ漫画・音楽
    • 和歌山のおすすめ観光・グルメ地域のおすすめスポットや、おいしい食べ物についてまとめたカテゴリーです。
    • 生活とガジェット生活におけるTipsや、家を建てたり住んだり際に役立つ情報をまとめたカテゴリーです。
    • 雑記他のカテゴリーに該当しないもの、くだらない書き物をまとめたカテゴリーです。
  • お問い合わせ
ブログ となりのネイバーズ
  • ホーム
  • プロフィール
  • カテゴリーリスト
    • ブログ運営
    • アクアリウム・ガーデニング趣味のアクアリウムやガーデニングについてまとめたカテゴリーです。
    • おすすめ漫画・音楽
    • 和歌山のおすすめ観光・グルメ地域のおすすめスポットや、おいしい食べ物についてまとめたカテゴリーです。
    • 生活とガジェット生活におけるTipsや、家を建てたり住んだり際に役立つ情報をまとめたカテゴリーです。
    • 雑記他のカテゴリーに該当しないもの、くだらない書き物をまとめたカテゴリーです。
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 生活とガジェット
  3. 【コスパ重視】冬の原付・バイク通勤を少しでも快適にする三原則! 防寒にユニクロとワークマンがおすすめの理由

【コスパ重視】冬の原付・バイク通勤を少しでも快適にする三原則! 防寒にユニクロとワークマンがおすすめの理由

2021 12/03
生活とガジェット
2021年12月3日 2023年1月6日
冬の原付・バイクの寒さ対策
ネイバーズ

寒い、寒い、冬の原付は寒すぎるっっ!!

あんた10分乗ったら即電車に乗り換えやん。

ネイバーズ

そんなこと言っても寒いもんは寒いねん。

爬虫類やで、わい?

困ったさん

まあ確かに、冬に原付はきついよね〜

ネイバーズ

というわけで、今回は冬の原付・バイクの防寒対策について語るよ!

こんな人に読んで欲しい

  • 原付・バイク通勤をしている
  • 防寒対策はおしゃれより機能性
  • 防寒対策はコスパ重視で考えている
目次

冬の原付・バイク通勤 寒さ対策はこの三原則!

まずは、原付・バイクを乗る上で、どのような考え方で防寒すればいいのでしょうか?

それには、3つの原則を守るようにすれば良いでしょう。

原則① 肌の露出を減らす

冬の原付・バイクの寒さ対策ネックウォーマー

バイクを走らせる上で最も大きな敵となるのは風です。一般的に、風速1m/sで体感温度は-1℃と言われています。つまり、原付の制限速度30km/hは約8m/sなので、体感温度が大体8℃下がることになります。
聞いただけでやばい。

そこでまずは、風が肌に触れないようにカバーするのが先決です。

首はネックウォーマー、手は手袋、足首はソックスと、肌が露出する部分を徹底的に潰していきます。

目の周りは隠せませんが、シールド付きのヘルメットにするだけでも全然違いますよ。

ジェットヘルメット 【送料無料】 在庫有 ヘルメット バイク スモール ジェットヘルメット 艶消し スポーティー 艶消 マット UVカットシールド スモールジョンジェット MAX-308 SG規格 FS-JAPAN 石野商会
ヘルメット専門店 FS JAPAN
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

原則② 重ね着をする

冬の原付・バイクの寒さ対策重ね着

体を寒さから守るためには、重ね着が有効です。しかし、何も考えずにたくさん服を着ていても効果は薄いです。

ポイントは空気の層を作ることです。

肌と直接触れ合うインナーは、発熱作用のある特殊繊維性で、肌に密着するもの。
その上には、保温性が高く、汗を発散してくれる透湿性の高いフリースや化繊のジャケットなどが向いています。またその上に薄手のダウンを着ると、空気の層ができてより保温性があがります。
1番外側は、風や雨などを防ぎ、冷気を遮断し、熱を外に逃がさないものが必要です。ゴアテックスと言った素材がよく知られていますね。

インナー、ミドル、アウターと、3つの層で考えると、分かりやすいでしょう。

原則③ 動きやすい服装にする

冬の原付・バイクの寒さ対策動きやすい格好

言わずもがな、原付・バイクを乗る時は、周りをよく見渡せる、動きやすい格好をする必要があります。

重ね着しまくった挙句、パンパンに膨れ上がって身動きが取りづらくならないよう、お気をつけください。

バイクで事故したら、簡単に死ぬぜ?

バイク保険一括見積もり

冬のバイク・原付の寒さ対策にユニクロとワークマンをおすすめする3つの理由

原付・バイクを乗るうえでの防寒について、まず考えるのは、コストと性能、つまりコスパ。

その上で私が1番おすすめするのは、ユニクロとワークマンです。

では、そのおすすめする3つの理由を説明していきます。

理由その1 安価で入手しやすい

冬の原付・バイクの寒さ対策 コスパ重視

まず、ユニクロもワークマンも、全国展開しています。そして、ユニクロは店舗数800以上(国内のみ、GUは除く。2021年8月期)、ワークマンは900以上(2021年3月期)あります。

さらに、両方とも公式のオンラインストアも充実している為、近くに店舗がなくても購入することができるのが嬉しいですね。

(最近のユニクロはそうでもないですが)価格帯も安価な設定です。インナーであれば1,000円以下でも多くのラインナップがあります。
またワークマンに関しては、アウターですら5,000円以下に収まるなど、非常に財布に優しいものとなっています。

理由その2 サイズ展開が豊富

冬の原付・バイクの寒さ対策 サイズ展開

ユニクロは、店舗ではXLまでしかサイズがありません。しかし、オンラインストアを使えば最大5Lまでラインナップされているので、大柄な人でも十分に対応可能です。

一方でワークマンは、標準で4Lや5L、物によっては7Lなどのサイズも店舗に置いてあります。
バイクの場合、普段よりさらに重ね着することが想定される為、普段着ているサイズよりも大きなアウターを使うことが多くなります。
オンライン限定のユニクロと違い、大きなサイズでも実際に試着して購入できるため、安心ですね。

理由その3 機能性が高い

冬の原付・バイクの寒さ対策 暖かい

ユニクロ、ワークマンの最大の武器と言えるのが、その機能性の高さです。

まずはユニクロ。ヒートテックシリーズはもはや知らない人はいない、説明不要でしょう。
現在は、生地の保温性能によってヒートテック、ヒートテックエクストラウォーム(極暖)、ヒートテックウルトラウォーム(超極暖)の3種類がある他、長袖、半袖、足用と合わせて7種の形状があります。

はっきり言って、インナーはユニクロしか考えられないです。

また、ユニクロでもう一つ外せないのが、ウルトラライトダウンですね。
薄いのに暖かい。特にノースリーブのタイプは、下に来ても袖の部分がパツンパツンにならず、目立ちません。
ミドルレイヤーに使用して、暖かい空気を保つのにぴったりです!

ワークマンでおすすめしたいのは、アウターのイージスシリーズです。
イージスは、透湿性であるため中が蒸れにくく、その上防水性も兼ね備えています。
また、中綿もしっかり入っており、とにかく暖かい!どんなに風が強くともビクともしません。
値段も、標準的なもので4,900円。高くても5,900円と、その性能からは信じられないくらい安いです。

商品のターゲットも、バイカーや釣り人なので、安心して通勤時に使用できます。

【筆者の場合】通勤時の防寒対策と服装

さて、筆者はどのような防寒対策をしているかというと、アウターからインナーの順に以下のよう重ね着しています。

  • ワークマン イージスダウンジャケット
  • ゴアテックス マウンテンパーカー
  • ユニクロ ウルトラライトダウン(ノースリーブ)
  • ユニクロ カーディガン
  • ワイシャツ
  • ユニクロ ヒートテック
冬の原付・バイクの寒さ対策 アウター
筆者が実際に着ている外側の3枚

ちなみに、自宅〜最寄駅まではこの格好ですが、駅に着くとワークマンのダウンジャケットは脱ぎ捨てます。長距離通勤の電車内で、このアウターを着ていると、逆に暑すぎますので…
また、丈夫で何より安いので無理やり原付のメットインにねじ込んでも平気です。

田舎の夜道は暗すぎて危ないので、少し目立つ色にしました。

まあ、オシャレは二の次です。

とにかく、ワークマンのアウターが強すぎるため、防寒対策としては今のところ何も問題ありません。

作業着のイメージがつよいワークマンですが、最近は女性向けやアウトドアに力を入れています。
そのため、昔と比べるとそれなりにオシャレになりましたよ!

カイロ/桐灰 ハンドウォーマー(10コ入)【桐灰カイロ】
楽天24
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

DIY english_page アクアリウム アンテナ工事 ガジェット ガーデニング グルメ ブログツール ブログ運営状況報告 ラーメン 体験談 和歌山 家電 旅行 漫画 生活 節約 音楽

生活とガジェット
生活 節約
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

カテゴリー
  • アクアリウム・ガーデニング
  • おすすめ漫画・音楽
  • ブログ運営
  • 和歌山のおすすめ観光・グルメ
    • 和歌山グルメ
    • 和歌山観光
  • 生活とガジェット
  • 雑記
タグ
DIYenglish_pageアクアリウムアンテナ工事ガジェットガーデニンググルメブログツールブログ運営状況報告ラーメン体験談和歌山家電旅行漫画生活節約音楽
となりのネイバーズ
30代会社員(エンジニア)
地元和歌山の情報や、実際に使った家電・ガジェット。趣味(漫画・アクアリウム)について発信しています。
「分かりやすく」を重視
目次
目次