MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • カテゴリーリスト
    • ブログ運営
    • アクアリウム・ガーデニング趣味のアクアリウムやガーデニングについてまとめたカテゴリーです。
    • おすすめ漫画・音楽
    • 和歌山のおすすめ観光・グルメ地域のおすすめスポットや、おいしい食べ物についてまとめたカテゴリーです。
    • 生活とガジェット生活におけるTipsや、家を建てたり住んだり際に役立つ情報をまとめたカテゴリーです。
    • 雑記他のカテゴリーに該当しないもの、くだらない書き物をまとめたカテゴリーです。
  • お問い合わせ
新着記事
  • CocoonからSWELLに移行した理由-機能と手順を合わせて紹介
    CocoonからSWELLに移行した理由-機能と手順を合わせて紹介
  • U-NEXTは漫画も読める – 読み放題じゃないけど無料ポイント・還元あり
  • おすすめのトラックボールマウス Logicool ERGO M575Sレビュー
    おすすめのトラックボールマウス Logicool ERGO M575Sレビュー【ELECOMとも比較】
  • 和歌山 長浜ラーメン
    【長浜らーめん】和歌山でおすすめの豚骨ラーメン
  • 和歌山の水族館をまとめて一覧で紹介!となりのネイバーズ
    【全6ヶ所】和歌山の水族館が全部わかる – 一覧でまるっと紹介
となりのネイバーズ
30代会社員(エンジニア)
地元和歌山の情報や、実際に使った家電・ガジェット。趣味(漫画・アクアリウム)について発信しています。
「分かりやすく」を重視
タグ
DIYenglish_pageアクアリウムアンテナ工事ガジェットガーデニンググルメブログツールブログ運営状況報告ラーメン体験談和歌山家電旅行漫画生活節約音楽
目次
ブログ となりのネイバーズ
  • ホーム
  • プロフィール
  • カテゴリーリスト
    • ブログ運営
    • アクアリウム・ガーデニング趣味のアクアリウムやガーデニングについてまとめたカテゴリーです。
    • おすすめ漫画・音楽
    • 和歌山のおすすめ観光・グルメ地域のおすすめスポットや、おいしい食べ物についてまとめたカテゴリーです。
    • 生活とガジェット生活におけるTipsや、家を建てたり住んだり際に役立つ情報をまとめたカテゴリーです。
    • 雑記他のカテゴリーに該当しないもの、くだらない書き物をまとめたカテゴリーです。
  • お問い合わせ
ブログ となりのネイバーズ
  • ホーム
  • プロフィール
  • カテゴリーリスト
    • ブログ運営
    • アクアリウム・ガーデニング趣味のアクアリウムやガーデニングについてまとめたカテゴリーです。
    • おすすめ漫画・音楽
    • 和歌山のおすすめ観光・グルメ地域のおすすめスポットや、おいしい食べ物についてまとめたカテゴリーです。
    • 生活とガジェット生活におけるTipsや、家を建てたり住んだり際に役立つ情報をまとめたカテゴリーです。
    • 雑記他のカテゴリーに該当しないもの、くだらない書き物をまとめたカテゴリーです。
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. アクアリウム・ガーデニング
  3. アクアリウム用フィルターの特徴と選び方 水槽サイズ、熱帯魚、水草との相性

アクアリウム用フィルターの特徴と選び方 水槽サイズ、熱帯魚、水草との相性

2021 11/03
アクアリウム・ガーデニング
2021年11月3日 2023年1月22日
アクアリウム用ろ過フィルターの種類と特徴と選び方

アクアリウム始めようと思ったんだけど、フィルターって何使えばええの?

そら、どういう水槽で、何をしたいかなよって変わってくるよ

そんな適当な…

じゃあ仕方ないから、主な種類のフィルターについて説明するから、そこから選びな!

フィルター以外の器具については、コチラの記事を参考にしてください!
 → アクアリウムのはじめ方【初心者向け】

こんな人に読んで欲しい

  • アクアリウムを始めたい人
  • アクアリウムを始めようとしているが、フィルターの選び方がわからない人
  • 今と違うフィルターを探している人
目次

アクアリウムにおけるフィルターの役割

熱帯魚を飼育していると、必ず水は汚れます。
飼育水をきれいにするためには、汚れを濾過するフィルターを使用する必要があります。

フィルターの役割は、魚が排出する糞に含まれるアンモニア(超有毒)を、亜硝酸塩(ちょっと有毒)、硝酸塩(ほとんど無害だが、蓄積すると危険)へ分解していくことです。

出典:スペクトラムブランズジャパン

これらの成分は水草の栄養にもなりますが、それと同時にコケの栄養にもなります。水草が吸収できる量を超えた濃度となると、あっという間にコケだらけです。さらに、魚の病気の原因にもなります。そうならないためにも、定期的な水換えが必要になるんですね。

今回紹介するフィルターの種類と、特徴をまとめると下記の通りです。次項では、これらのフィルターを、もう少し詳しく解説いたします。

スクロールできます
手軽さろ過能力価格美観静音性メンテナンス性水草育成適合水槽サイズ
外掛けフィルター              〜30L
投げ込み式フィルター               〜30L
底面フィルター              30L〜60L
上部フィルター              30L〜150L
外部フィルター              30L〜200L
オーバーフローフィルター              60L〜

水槽ひとつにフィルターをいくつか設置することで、大きな水槽にも対応できるようにすることもできますよ。

アクアリウム用フィルターの種類と特徴

ここからは、各フィルターの種類と特徴について解説していきます。

外掛けフィルター

外掛けフィルターはその名の通り、水槽のフチにひっかけて使用します。

引っ掛けた後は、付属のフィルターを入れて電源に繋げば、モーターが稼働してフィルター内に水が流れて飼育水がろ過されます。

手軽に使用できるのが利点と言えますね。

テトラ 外掛けフィルター
出典:スペクトラムブランズジャパン

しばらく使用していると、フィルターにろ過バクテリアが住み着きますが、フィルター自体の容量が大きくないため、ろ過能力は低めです。
また、フィルターが詰まってくると交換する必要があります。その度にろ過バクテリアがリセットされるという欠点もあります。

また、フィルター通過時に水が空気に触れるため、CO2が逃げやすくなります。CO2添加している場合は、使用時に注意が必要です。

このフィルターは、大型水槽ではろ過能力が足りないので小型水槽向きになります。

メリット
デメリット
  • 安価
  • 水槽に掛かるだけなので手軽。
  • フィルター交換が簡単。
  • ろ過能力が低い。
  • 交換用フィルターの交換頻度が多い。
  • CO2が逃げやすい
テトラ 外掛けフィルター オートワンタッチフィルター AT−50 40〜50cm水槽用 関東当日便
charm 楽天市場店
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

投げ込み式フィルター

投げ込み式フィルターは、フィルター本体をドボンと水中に沈めて使うフィルターです。主に、エアーポンプとホースで繋いで、エアが浮かび上がる力を利用して通液します。

こちらも手軽に使用できる利点があります。

スポンジフィルター
出典:スペクトラムブランズジャパン

こちらは、スポンジフィルターと呼ばれるタイプのフィルターです。スポンジの中にバクテリアが住み着き、ろ過能力を発揮してくれます。
また、メンテナンスも簡単で、スポンジを取り出して、何回かぎゅっと絞るだけです。

投げ込み式フィルター 水作エイト
出典:水作株式会社

こちらは、金魚の飼育などでは定番とも言える投げ込みフィルターです。
こちらもエアポンプに繋いでブクブクさせるだけと、とてもシンプルな使い方ができます。

どちらのフィルターも、水槽内でかなりの存在感を示すため、美観はよくありません。
また、直接水中からブクブクさせるため、CO2が逃げやすくなります。CO2添加している場合は、使用時に注意が必要です。

これらのフィルターも小型水槽向きです。

メリット
デメリット
  • 安価
  • 水槽にドボンするだけなので簡単。
  • フィルター掃除も簡単。
  • 水槽内でかなり目立つ。
  • ろ過能力は高くない。
  • エアポンプで稼働するため、CO2が逃げやすい。
  • ブクブク音がうるさい
テトラ ニューブリラントフィルター T-723 スペクトラムブランジャパン [水槽 スポンジフィルター ろ過材 アクアリウム用品]【hc8】
住まい健康と園芸のホームセンター
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
【全国送料無料】 水作エイトコア S
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

底面フィルター

底面フィルターは、底砂の下に敷いて使用するタイプのフィルターです。上に被せた底砂全てがフィルターとして作用するため、そのろ過能力は無限大の可能性を秘めています。
最大の欠点は、取り出そうとすると、底砂を掘り起こさないといけないため、レイアウトは崩壊します。

引用元:Wikipedia
底面フィルターに絡んだ根っこ
底面フィルターに絡み付いた水草の根

使用する底砂の種類にも注意が必要です。底面フィルター使用時の底砂は、大磯砂のようなある程度大きな粒径の砂利や、ソイルを使用しましょう。
底砂の隙間を水が流れていく必要があるため、隙間ができない細かな砂を使用すると、詰まってしまってフィルターの役割を果たすことができなくなります。

CO2については、エアポンプで稼働させた場合は逃げやすくなります。CO2添加している場合は、使用時に注意が必要です。
一方で、モーターで稼働させている場合にはそこまで気にする必要はないでしょう。

正しく使えば、非常に安価で高いろ過能力を発揮するフィルターとなります。

小型水槽から、使い方によっては大型水槽でも対応できるでしょう。

メリット
デメリット
  • 安価
  • ろ過能力が高い
  • 他のフィルターと組み合わせて使いやすい。
  • 立ち上げ時にしか設置できない。
  • 一度設置すると、底砂を取り除かないとメンテナンスできない。
  • エアポンプで稼働するため、CO2が逃げやすい。
  • ブクブク音がうるさい
底面フィルター レッドビーシュリンプ 底面ろ過 NBB-011 新バイオフィルター 60 ニッソー
ニッソー
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

上部フィルター

上部フィルターは、水槽の上に設置して使用するタイプのフィルターです。水槽上部にありますので、ろ材の交換がとても簡単ですし、容量も大きいので、沢山のろ材を使用することができます。

上部フィルター
出典:ジェックス株式会社

一方で、フレームレス水槽が使用できないため、美観的には他のフィルターに劣ります。また、フィルターを通った水が上から水槽に落ちるためうるさいうえ、CO2も抜けやすくなります。
さらに、ライトの光を遮ってしまいますので、水草の育成にも不利となります。

ろ過力は高いので、生体中心の水槽にオススメのフィルターですね。

この種類は、中型〜大型水槽向きのフィルターです。

メリット
デメリット
  • メンテナンスが容易。
  • ろ過能力が高い
  • 落水音がうるさい。
  • 落水時と、フィルター通過時に空気に暴露するため、CO2が逃げやすい
  • 水槽上部のスペースに置くため、ライトが水槽に当たりにくい
  • フレームレスの水槽が使用できない
GEX 上部フィルター デュアルクリーン600 DC−600 60cm水槽
GEX
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

外部フィルター

外部フィルターは、水槽内からホースを伸ばして外付けのフィルター本体でろ過を行うタイプのフィルターです。
ろ過槽の容量を得やすいため、ろ過能力は高いです。さらにフィルター本体を水槽台などに隠せるため、美観にも優れます。また、フィルターを通る水が空気と触れることがないため、CO2が逃げることなく、水草育成との相性も最高です。

外部フィルター
出典:神畑養魚株式会社

一方で、本体重量が重かったり、ホースで取り回す必要があるため、メンテナンスは比較的大変です。部品点数も多いので、価格も高くなりがち。それでも、水草との相性やろ過能力を考えると、決してコストパフォーマンスが低いと言うことにはならないでしょう。

水草水槽をする際には、選択肢からは外せないフィルターと言えます。

この種類も、中型〜大型水槽向きのフィルターです。

メリット
デメリット
  • ろ過能力が高い
  • 静音性が高い
  • 密閉系なので、CO2が逃げづらい
  • 水槽内の美観を損ねにくい。
  • メンテナンスに手間が掛かる
  • 高価
エーハイム クラシックフィルター 2213 ろ材付きセット 水槽用外部フィルター メーカー保証期間2年 沖縄別途送料 関東当日便
charm 楽天市場店
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

オーバーフロー式フィルター

オーバーフロー式フィルターは、ポンプで水を水槽に入れ、溢れ出た水をろ過槽に落とす、また水槽に返すという仕組みのフィルターです。
ろ過槽の大きさを好きなようにカスタマイズできるのが特徴で、高いろ過能力を発揮します。
水族館のような超大型水槽でも、このようなろ過装置が使用されています。

オーバーフロー式フィルター
出典:株式会社チャーム

しかしながら、特別な水槽やろ過槽が必要となるため、他のフィルターと比較して圧倒的に高価となります。
家庭の水槽に使用するには、かなりマニアックなフィルターと言えるでしょう。

ろ過能力の高さから、大型水槽に向いているでしょう。

メリット
デメリット
  • ろ過能力が非常に高く、カスタマイズ性も高い
  • メンテナンス性も高い
  • 専用の水槽、水槽台が必要で高価
  • 落水音がうるさい
  • 落水時にCO2が逃げやすい
プレココーポレーション オーバーフロー水槽(オフティ) OF-600 5mm
アクアリウム ドリームシアター
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
ネイバーズ
ネイバーズ

水草水槽を始めるのであれば、外部フィルターが一番おすすめです!

フィルターを用意したらろ材にもこだわってみよう!

フィルターのろ過材には、セラミックやガラスでできた粒やリングで出来ています。これらのろ過材の表面にバクテリアが住み着き、水をきれいにしてくれるわけです。
ですので、バクテリアが住み着きやすかったり、表面積の大きなろ材を使用することで、ろ過能力がアップします。

また、ろ過材の中には、水草の育成に向いた状態に水質を調整してくれる機能を持ったものもあります。
他のろ過材と比べて高価なことが多いですが、このようなろ過材を活用するのも良いでしょう。

パワーハウス ソフトタイプ Mサイズ 淡水用 1リットル 関東当日便
charm 楽天市場店
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

最後に、一言。
どんなに良いフィルターを使っても、きちんと手入れしないと意味ありません!

あわせて読みたい
【アクアリウム】水換えの必要性と水質の調べ方、熱帯魚への影響|初心者向け 水換えの頻度とか、効果がよく分からないんだよね。 たしかに、どれだけキレイになったとかは数値化、可視化ができないもんね。完璧ではないけど、助けになる方法がある…

DIY english_page アクアリウム アンテナ工事 ガジェット ガーデニング グルメ ブログツール ブログ運営状況報告 ラーメン 体験談 和歌山 家電 旅行 漫画 生活 節約 音楽

あわせて読みたい
アクアリウム・ガーデニング
アクアリウム・ガーデニング
アクアリウム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

カテゴリー
  • アクアリウム・ガーデニング
  • おすすめ漫画・音楽
  • ブログ運営
  • 和歌山のおすすめ観光・グルメ
    • 和歌山グルメ
    • 和歌山観光
  • 生活とガジェット
  • 雑記
タグ
DIYenglish_pageアクアリウムアンテナ工事ガジェットガーデニンググルメブログツールブログ運営状況報告ラーメン体験談和歌山家電旅行漫画生活節約音楽
となりのネイバーズ
30代会社員(エンジニア)
地元和歌山の情報や、実際に使った家電・ガジェット。趣味(漫画・アクアリウム)について発信しています。
「分かりやすく」を重視
目次
目次