MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • カテゴリーリスト
    • ブログ運営
    • アクアリウム・ガーデニング趣味のアクアリウムやガーデニングについてまとめたカテゴリーです。
    • おすすめ漫画・音楽
    • 和歌山のおすすめ観光・グルメ地域のおすすめスポットや、おいしい食べ物についてまとめたカテゴリーです。
    • 生活とガジェット生活におけるTipsや、家を建てたり住んだり際に役立つ情報をまとめたカテゴリーです。
    • 雑記他のカテゴリーに該当しないもの、くだらない書き物をまとめたカテゴリーです。
  • お問い合わせ
新着記事
  • Favorite Coffee(フェイバリットコーヒー) サイフォン式の雰囲気が魅力|和歌山市・岩出
    Favorite Coffee(フェイバリットコーヒー) サイフォン式の雰囲気が魅力|和歌山市・岩出
  • CocoonからSWELLに移行した理由-機能と手順を合わせて紹介
    CocoonからSWELLに移行した理由-機能と手順を合わせて紹介
  • U-NEXTは漫画も読める – 読み放題じゃないけど無料ポイント・還元あり
  • おすすめのトラックボールマウス Logicool ERGO M575Sレビュー
    おすすめのトラックボールマウス Logicool ERGO M575Sレビュー【ELECOMとも比較】
  • 和歌山 長浜ラーメン
    【長浜らーめん】和歌山でおすすめの豚骨ラーメン
となりのネイバーズ
30代会社員(エンジニア)
地元和歌山の情報や、実際に使った家電・ガジェット。趣味(漫画・アクアリウム)について発信しています。
「分かりやすく」を重視
タグ
DIYenglish_pageアクアリウムアンテナ工事ガジェットガーデニンググルメブログツールブログ運営状況報告ラーメン体験談和歌山家電旅行漫画生活節約音楽
目次
ブログ となりのネイバーズ
  • ホーム
  • プロフィール
  • カテゴリーリスト
    • ブログ運営
    • アクアリウム・ガーデニング趣味のアクアリウムやガーデニングについてまとめたカテゴリーです。
    • おすすめ漫画・音楽
    • 和歌山のおすすめ観光・グルメ地域のおすすめスポットや、おいしい食べ物についてまとめたカテゴリーです。
    • 生活とガジェット生活におけるTipsや、家を建てたり住んだり際に役立つ情報をまとめたカテゴリーです。
    • 雑記他のカテゴリーに該当しないもの、くだらない書き物をまとめたカテゴリーです。
  • お問い合わせ
ブログ となりのネイバーズ
  • ホーム
  • プロフィール
  • カテゴリーリスト
    • ブログ運営
    • アクアリウム・ガーデニング趣味のアクアリウムやガーデニングについてまとめたカテゴリーです。
    • おすすめ漫画・音楽
    • 和歌山のおすすめ観光・グルメ地域のおすすめスポットや、おいしい食べ物についてまとめたカテゴリーです。
    • 生活とガジェット生活におけるTipsや、家を建てたり住んだり際に役立つ情報をまとめたカテゴリーです。
    • 雑記他のカテゴリーに該当しないもの、くだらない書き物をまとめたカテゴリーです。
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. アクアリウム・ガーデニング
  3. 水草水槽の主役! どんな水草植えますか?【水槽立ち上げ記録2021その3】

水草水槽の主役! どんな水草植えますか?【水槽立ち上げ記録2021その3】

2021 7/30
アクアリウム・ガーデニング
2021年7月30日 2022年12月18日

第一回、第二回とお送りしてきましたこのシリーズ、今回は水草の紹介です。

その1→
水槽を解体にして空っぽに!【アクアリウム立ち上げ記録2021その1】
その2→
水槽をレイアウトしよう!【アクアリウム立ち上げ記録2021その2】

水草はその性質から、いくつかの種類に分けられて説明されることがほとんどです。私もその慣習にそって、種類ごとにご紹介します。

目次

有茎草

有茎草というのは、その名の通り、葉を付けた茎を根から伸ばした水草の総称です。

まずはパールグラス。

細い茎に、小さなライトグリーンの葉が散りばめられた水草です。我が家の水槽では最も調子の良い水草で、他の植物をも飲み込んでしまいそうな勢いです。

次にポゴステモン・メンメンです。

ポケモンの名前でも、麺々でもありません。コチラは、か弱く伸びた茎に、細長く薄い葉がつく有茎草です。この葉が水流に揺らめく様子は非常にキレイで、見ていても飽きません。

活着系

コチラは、底砂の中に根付くのでは無く、石や木に根をくっつけた状態で育つ水草です。

これらをテグスなどで流木などにくくりつけておくと、伸ばした根が活着し、固定されることからこう呼ばれます。

我が家の活着系水草を紹介します。

こちらはアヌビアス・ナナという水草です。比較的ガッシリとした丈夫な葉をしています。適当に石の隙間に埋めておくだけでもくっついてくれるので、見た目のバランスを整えるのにピッタリです。

また、葉の細かい”プチ”やまだら入りのものなど、バリエーションが豊富です。

次の写真の左の方にあるのが、ミクロソリウム・ウェンディロフです。

こちらは濃いグリーンで、葉の先端が細かく分かれて縮れた形をしています。

ミクロソリウムは、葉が真っ直ぐ伸びるプロテプスという種類がより一般的で、こちらは派生種になります。

色が濃いので、水系を引き締めるのに役立ちます。

活着系のラストは、ブセファランドラです。

我が家のは“カユラピス”という種類です。ちょっと分かりにくいですが、葉にラメがあり、非常に個性的です。

実はブセファランドラの仲間は高級水草で、種類によりますが一株で数千円するものもあります。非常にバリエーション豊かで珍しいものも多いのが、マニア心をくすぐるのでしょう。うちのはたまたま安く手に入りましたが、試しにメルカリで検索してみて下さい。びっくりしますよ?

ちなみにアヌビアスナナとブセファランドラはサトイモの仲間らしいです。

ロゼット型

ロゼット型は、ほうれん草のように底砂から放射状に葉を広げる水草です。

こちらはクリプトコリネ・ウェンティと言います。

ポイントポイントで植えると、そこで小さな茂みを作ってくれます。茶色がかった渋い水草です。

こちらの仲間も種類が豊富で、我が家にはクリプトコリネ・バランサエも育っています。

こちらはテープ状の長い水草で、水流に乗ってユラユラとひらめく姿が美しいですね。

つぎはエキノドルス・グレリニーです。

地面から出す、薄らとまだらの入った大きな葉が特徴です。

ロゼット型の水草はどれも根張りがよく、気がつけば根を伸ばした先の全然違うところで葉を出していたりします。

それ故に、この水草を抜こうとするとえらいことになります(解体編の写真をご覧下さい)。

現在の水景

前回の記事は、植栽直後でしたが、大体2ヶ月後の様子はこのようになっています。

前回の写真と見比べてみて下さい。水草が育っている様子がわかると思います。

飼育している熱帯魚については、別記事で紹介しています。

 

少しでも水草水槽に興味を持った方は、日本のADAという会社が主催している世界水草レイアウトコンテストに作品をご覧になって下さい。

世界水草レイアウト歴代GP作品

マジで異次元ですから!

 

他にも色んな種類の水草を植えているので、機会があればまた紹介したいと思います。

それではまた!

番外編はコチラ→
大磯砂を酸処理しよう!【アクアリウム立ち上げ記録2021 番外編】

すばらしきインドア大自然 新・水草水槽のせかい
posted with ヨメレバ
タナカ カツキ/志藤 範行 リトルモア 2020年10月17日頃
楽天ブックス
Amazon
Kindle

DIY english_page アクアリウム アンテナ工事 ガジェット ガーデニング グルメ ブログツール ブログ運営状況報告 ラーメン 体験談 和歌山 家電 旅行 漫画 生活 節約 音楽

アクアリウム・ガーデニング
アクアリウム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

カテゴリー
  • アクアリウム・ガーデニング
  • おすすめ漫画・音楽
  • ブログ運営
  • 和歌山のおすすめ観光・グルメ
    • 和歌山グルメ
    • 和歌山観光
  • 生活とガジェット
  • 雑記
タグ
DIYenglish_pageアクアリウムアンテナ工事ガジェットガーデニンググルメブログツールブログ運営状況報告ラーメン体験談和歌山家電旅行漫画生活節約音楽
となりのネイバーズ
30代会社員(エンジニア)
地元和歌山の情報や、実際に使った家電・ガジェット。趣味(漫画・アクアリウム)について発信しています。
「分かりやすく」を重視
目次
目次