MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • カテゴリーリスト
    • ブログ運営
    • アクアリウム・ガーデニング趣味のアクアリウムやガーデニングについてまとめたカテゴリーです。
    • おすすめ漫画・音楽
    • 和歌山のおすすめ観光・グルメ地域のおすすめスポットや、おいしい食べ物についてまとめたカテゴリーです。
    • 生活とガジェット生活におけるTipsや、家を建てたり住んだり際に役立つ情報をまとめたカテゴリーです。
    • 雑記他のカテゴリーに該当しないもの、くだらない書き物をまとめたカテゴリーです。
  • お問い合わせ
新着記事
  • Favorite Coffee(フェイバリットコーヒー) サイフォン式の雰囲気が魅力|和歌山市・岩出
    Favorite Coffee(フェイバリットコーヒー) サイフォン式の雰囲気が魅力|和歌山市・岩出
  • CocoonからSWELLに移行した理由-機能と手順を合わせて紹介
    CocoonからSWELLに移行した理由-機能と手順を合わせて紹介
  • U-NEXTは漫画も読める – 読み放題じゃないけど無料ポイント・還元あり
  • おすすめのトラックボールマウス Logicool ERGO M575Sレビュー
    おすすめのトラックボールマウス Logicool ERGO M575Sレビュー【ELECOMとも比較】
  • 和歌山 長浜ラーメン
    【長浜らーめん】和歌山でおすすめの豚骨ラーメン
となりのネイバーズ
30代会社員(エンジニア)
地元和歌山の情報や、実際に使った家電・ガジェット。趣味(漫画・アクアリウム)について発信しています。
「分かりやすく」を重視
タグ
DIYenglish_pageアクアリウムアンテナ工事ガジェットガーデニンググルメブログツールブログ運営状況報告ラーメン体験談和歌山家電旅行漫画生活節約音楽
目次
ブログ となりのネイバーズ
  • ホーム
  • プロフィール
  • カテゴリーリスト
    • ブログ運営
    • アクアリウム・ガーデニング趣味のアクアリウムやガーデニングについてまとめたカテゴリーです。
    • おすすめ漫画・音楽
    • 和歌山のおすすめ観光・グルメ地域のおすすめスポットや、おいしい食べ物についてまとめたカテゴリーです。
    • 生活とガジェット生活におけるTipsや、家を建てたり住んだり際に役立つ情報をまとめたカテゴリーです。
    • 雑記他のカテゴリーに該当しないもの、くだらない書き物をまとめたカテゴリーです。
  • お問い合わせ
ブログ となりのネイバーズ
  • ホーム
  • プロフィール
  • カテゴリーリスト
    • ブログ運営
    • アクアリウム・ガーデニング趣味のアクアリウムやガーデニングについてまとめたカテゴリーです。
    • おすすめ漫画・音楽
    • 和歌山のおすすめ観光・グルメ地域のおすすめスポットや、おいしい食べ物についてまとめたカテゴリーです。
    • 生活とガジェット生活におけるTipsや、家を建てたり住んだり際に役立つ情報をまとめたカテゴリーです。
    • 雑記他のカテゴリーに該当しないもの、くだらない書き物をまとめたカテゴリーです。
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 雑記
  3. 田舎暮らしの思い出

田舎暮らしの思い出

2022 7/29
雑記
2022年7月29日 2022年12月18日

皆さん、田舎暮らしにはどのようなイメージがありますか?

  • のんびりしてる。
  • 自然が豊か。
  • 治安がよさそう。

人によって様々なイメージをお持ちかと思います。

本ページでは、田舎の現実が皆様のイメージに合っているかどうかを確かめるために、私の経験談についてお話しさせていただこうと思います。

ぜひ、ご覧くださいませ。

目次

Boy Meets…

私の住んでいた町は、住宅地が山の斜面に広がっている場所だった。

自転車で坂を下るのが気持ちいいわけですよ。
後ろに乗せる君なんていなかったけど。

でも、気持ちがいいと感じるのは自分だけではないんです。

そう、いるんですよね。
おかしなやつが。

黄色いカラーのあんちくしょう

下り坂を疾走するのは主に小学生男子に多い。

"男子って本当にバカよね〜"と言われたか言われてないかは覚えてないが、たしかにバカはいた。

ある日、友だちの家に遊びに行こうと必死こいて坂を自転車で登っていたら、

「もしもー、生まれ変わあってーもー! ヤーッフゥゥゥ!!!」

門真・光明池自動車教習所のCMでしかみたことねぇレベルのヤッフーで駆け抜けていった。

YELLOW YELLOW HAPPY (Album Version)
メインアーティスト:ポケットビスケッツ
Amazon
ポチップ

ゴミ袋を振り回しながら自転車で暴走するババアもいたなあ…

初めての人はあなたでした

まあ猛スピードで坂道を下るやつをバカにしておきながら、自分もやってたわけです。

ある日、自転車で気持ちよく走る私。目の前を一台の軽トラが横切った。

ブレーキをかけるも間に合わず、軽トラの後輪付近に衝突してしまった。

宙を舞った。

道の反対側まで吹っ飛んでしまったのだ。

軽トラからも慌てて運転手と助手席から大人が飛び出して来た!

「ダイジョーブデスカ!?」

「…え?」

運転手は外国人。

補足しておくと、今でこそインバウンズ等で当たり前のように外国人がそこら中にいる。
しかし、私が小学生だった30年近く前の田舎には、そんな人種は全くいなかったのだ。

混乱する私。

「アー、ダイジョーブデスネ!キヲツケテネ!bye!!」

今考えると普通にひき逃げやん。

Another Sky
メインアーティスト:葉加瀬 太郎
Amazon
ポチップ

ちなみに私はヒジを少し擦りむいただけで、ほぼ無傷だった。

骨折とヤブ医者とその息子

中学生だった私は柔道部に所属していた。

田舎の弱小校の柔道部に、まともな人数の部員が集まるわけもない。
たまに、近所の高校に出稽古に行っていた。

ある日、高校生に投げ技をかけられた私は、運悪く足を変な方向に捻ってしまい、激痛に悶絶した。

なんとか自転車を漕いで自宅に帰ったものの、腫れも酷く、親に病院へと連れて行ってもらったのだった。

しかし、地元の整形外科はヤブで有名。
しかも、この医者の息子は同じ小学校の同級生で割とクズ野郎。

結果、骨折していたのだが、近くに他の病院もない。
仕方なく治療をうけ、運良く何事もなく回復した。

10数年後、同級生である病院の息子はとうとう医学部に合格できず、その病院で事務として働いていたらしい。

しかし、セクハラで従業員に訴えられたと、新聞の地方欄に載っていた。

その後の彼の行方は、同級生の誰に聞いても知らない…

アンパンマン ミニドクターセット 187127
ジョイパレット(JOYPALETTE)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

ちなみにそいつの弟は、
「親父は金持ってるくせに、自分のガンプラばっかり買って小遣い全然くれへん!」
と愚痴っていたよ。

そこに居る人

就職して何年かが過ぎた頃、実家に帰省していた私は昼前まで寝ていた。

ようやく起きて、自分の部屋から出て台所に行くと、あの人がいた。

そう、近所のおばちゃんが普通に一人でコーヒー飲んでいた。

世間話しにうちに来たが、誰もいなかったので勝手にコーヒー淹れて飲んでいたらしい。

勝手に。

まあでも、田舎なら良くあることだ。

私もおばちゃんにコーヒーを淹れてもらい、眠気を覚ましたのだった。

ちなみに、前述の同級生が訴えられた話はこのおばちゃんから聞いた。

AGF ブレンディ ポーション 濃縮コーヒー 無糖 24個 【 アイスコーヒー 】【 コーヒー ポーション 】
AGF(エージーエフ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

ちなみに、人の家に勝手に上がってコーヒー飲むおばちゃんは3人いる。

田舎の特徴 まとめ

総じて、田舎暮らしの特徴は

  • 物理的な距離は遠い(家が少ない)
  • 心理的な距離は近い
  • 噂が流れるのはとてつもなく早い

皆様も、村八分にはお気を付けください。

▼ 過去のクソ記事選手権参加作品

  • 第一回:アルバイトの思いで
  • 第二回:学校給食の思いで
  • 第三回:軽トラの思いで

DIY english_page アクアリウム アンテナ工事 ガジェット ガーデニング グルメ ブログツール ブログ運営状況報告 ラーメン 体験談 和歌山 家電 旅行 漫画 生活 節約 音楽

雑記
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

カテゴリー
  • アクアリウム・ガーデニング
  • おすすめ漫画・音楽
  • ブログ運営
  • 和歌山のおすすめ観光・グルメ
    • 和歌山グルメ
    • 和歌山観光
  • 生活とガジェット
  • 雑記
タグ
DIYenglish_pageアクアリウムアンテナ工事ガジェットガーデニンググルメブログツールブログ運営状況報告ラーメン体験談和歌山家電旅行漫画生活節約音楽
となりのネイバーズ
30代会社員(エンジニア)
地元和歌山の情報や、実際に使った家電・ガジェット。趣味(漫画・アクアリウム)について発信しています。
「分かりやすく」を重視
目次
目次